column1 入院時のアロマでリラックス

自分が経験したことを、誰かのヒントになればと思い、気が向いたときに💦コラムを書いていこうと思います😊

私は、今までに入院の経験が2回あります。

病院での生活は生と死が混在する場でもあるので、緊迫していたり、聞きたくないことまで聞こえてきたり、、、自分の家とは違う空間に、落ち着けない方の方が多いのではないでしょうか。

何もしなくても3食ご飯は出てくるし、至れり尽くせりな面も勿論ありますが、心細い中で思うように動けなかったり、お風呂に入れなかったりして、どうしても知らず知らずのうちに、ストレスが溜まってしまうことも多いと思います。


そんな時におすすめなのが、アロマ入り手浴・足浴です。

私はお風呂に入れない時、手や足を洗面器に入れた温かいお湯につけて、ホカホカ♨さっぱり✨で気持ちよく、アロマの香りでリラックスできました。

体を温めて血流を良くしながらアロマの香りをかぐと、相乗的にリラックスできるのではないかなあと思います。何らかの理由でつけれない時は、そのお湯にタオルをつけてしぼってから身体を拭いてもらっても気持ちいいかもしれませんね😊

(アロマは水に溶けないため、天然塩に1,2滴垂らしてからお湯の中に入れて、よく混ぜていただけると、肌に直接触れにくくなるので良いと思います。アロマの種類によって、持病をお持ちの方など人によって合わないものもあるかもしれませんので、パッチテストを行うなど自己責任でお願いします。)

勿論、全ての人がアロマの香りを好むわけではないので、他の方のご迷惑にならない時に行いました。もし、大部屋だったりで難しい場合はお湯に少し天然塩を入れて手や足をつけるだけでも大分違うと思います。


あとは、ハーブウォーターという、それぞれのアロマをとる時にできる、微量にアロマ成分が含まれたお水です。精油よりも香りもかなり薄いため、場所を気にせず使えると思います。

ほぼ水のため、精油の作用よりは低いかもしれませんが、その分安心して身体や顔、髪にシュッシュッとかけるだけで気分がリフレッシュできます。私もお世話になりました。

(これも人によっては合わないこともありますので、ご了承ください。)


弱っている時に、自分でも何か対処ができると思えるのは強みになるのではないかなと思うので、合う合わないはありますが、ピン!と来た方はご自身やご家族と試してみても楽しいかもしれません❀

また、アロマ教室に来ていただいた方には、そういう日常の中で使えるお話もできれば良いなと思っています😊


最後までお読みいただき、ありがとうございます💐

ルブルジョン〜アロマ💐バッチフラワー〜

ルブルジョン(こころとお花の相談室)since 2018 三重県多気郡明和町を拠点に、アロマ教室やバッチフラワー体験講座など植物療法やセルフケアに視点をあてて行っております。 (出張講座も随時受付中) 言語聴覚士からの視点や発達支援から学んだボディワークを取り入れるなど、私だからできることを日々模索中です。講座のご案内や、日々感じたことを綴っています✏️