植物散策🍂その2
その1に続いて、その2はチェリープラム。
色んな木々がある中で、一人で本などと見比べながら調べたので悪戦苦闘しました💦
おそらく、これがチェリープラム(和名:ベニバスモモ)と思われます。(万が一間違えていたらすみません💦)
バラ科サクラ属です。
葉が紅色で色濃くなっていて、とてもきれいです。
バッチフラワーのチェリープラムとしては、『率直さと沈着さという本質』(『バッチと花療法』)を持っています。
しかしマイナスに働くと、自分自身の感情がコントロールできなくなっているのではないかという否定的で過敏な状態に陥ります。
また、自分自身を傷つけてしまいそうな時やお酒やたばこをやめられない場合(やめられないという気持ち、そしてその奥にある感情に働きかけると思われます)にも使われているそうです。
チェリープラムはグルグルまわって、これかな・・と思い、やっと見つけた木でした。
マイナス面とは裏腹に、目の前にいるチェリープラムは、スッと立っていて、落ち着いた雰囲気を感じました。
そして、上へ上へと枝を伸ばし、きれいな紅色の葉っぱをきれいにつけている様子から、自分に備わった力を信じて、伸ばしているように想像していました。
これがバッチフラワー での『率直さ』につながるのかもしれません。
では、次の植物をお楽しみに〜😊
最後までお読みいただき、ありがとうございます✨
0コメント