column16 色んな世界📖

いつも時間に追われたり、気持ちが焦っていたり、落ち込んでいたりすると、空回りしたり、余計に視野が狭くなったり、と、悪循環になりがちかと思います。

そんな時、私はよく図書館に行きます。

因みに私は、本が好きです📖

ただし、小さい頃は、本を読むのが大嫌いでした💦
それが、高校生くらいから自然と読むようになり、大人になってからの方が読んでいるのではないかなと思います📖

その時に思うのが、特に物語だと自分の世界とはまた違って、本に出てくる色んな人の価値観や考えに触れられるということがとてもおもしろいし、後からそれが人生のヒントになったり、世界観が広がったりすることもあるなあということです。

本に触れていったん離れてみることで、また、自分を客観視できる気がします。

自分だけの視野で判断して生きていると、時に生きにくさだったり、人に完璧を求めてしまったり、自分自身が苦しくなるのではないかなと思います。


先日も図書館に行き、ある一冊の本が目に留まりました。
それは『うつの世界にさよならする100冊の本』です。
ページをめくってみると、色んな視点からのおすすめの本が載っていました。

あと、児童書や絵本も侮れません。
大人が読んでも、いや、大人になった今だからこそ、こころに響く本もあります。

よろしければ、ぜひ探してみてくださいね✨


アロマの世界でも、精神科など病院にてボランティアでハンドトリートメントをされている先輩方がたくさんおられます。

とても優しい方々が、心を病まれるのは、悲しいことです。

精神科と聞くと、社会では偏見の目で向けられることがまだまだ多く、悲しくなりますが、私たちは弱い部分があってこそ人間です。

辛いことを経験した人は、人の心の痛みが分かる人です。

弱い部分を認められる人は、本当の意味で心の強い人です。

倒れても起き上がってこられるのだから、自分と向き合える人です。

メンタルが強い・弱いで良し悪しを判断されずに、色んな人がいてそれでいい、という社会になってほしいなと思います😊


ぜひ自分だけのお気に入りの本を見つけてみてください✨

そして、アロマもしっかりお役に立てられると思います、ぜひ活用してみてくださいね✨

ルブルジョン〜アロマ💐バッチフラワー〜

ルブルジョン(こころとお花の相談室)since 2018 三重県多気郡明和町を拠点に、アロマ教室やバッチフラワー体験講座など植物療法やセルフケアに視点をあてて行っております。 (出張講座も随時受付中) 言語聴覚士からの視点や発達支援から学んだボディワークを取り入れるなど、私だからできることを日々模索中です。講座のご案内や、日々感じたことを綴っています✏️