バッチフラワー 〜バーベイン🌱〜
昨年の秋、バッチフラワーのレベル2の講座を受けた時に、バッチフラワー38種の内の一つであるバーベインをいただき、種から育て、ようやく大きくなりました✨
真夏から晩夏に花を咲かせるようですが、残念ながら私のところは夏に花を咲かせた感じはなかったですが、10月下旬ごろからグングン大きくなっていった感じです。
他の雑草と混ざって生えていたので、本当にバーベインなのか自信がなく、お伝えできなかったのですが、先生の所に伺った時に聞いたらやはりバーベインとのことでした🌱✨
種から育てたので、ようやく一つ大きくなってくれて嬉しいです😊
バッチ博士は自ら野原を歩きながら、フラワーレメディの仲間になりそうなものを試していったとのことなのですが、一見見落とされそうな植物に目を向けるところが、バッチ博士の感受性の強さと直観力を私は感じました。
バーベインは丈夫でまっすぐ伸びる多年生植物で、和名をクマツヅラと言い、日当たりのよい乾いた土地によく見られるとのこと。
「自制心」と関連するとのことですが、まっすぐ上へ上と伸びる姿を見ていると、物事にエネルギーを注いで精一杯真面目に努力しようとする姿がまるで伺えるようです。
ただ外に向けてやりすぎると、緊張感がほぐれないまま、神経をすり減らしてしまいます。
レメディのボトルに書かれたことばは「くつろぎ」
真面目くささは大事にしながら、広い視野で、時にはリラックスして、エネルギーを本当に自分のやりたいことに使えるといいなと思った瞬間でした。
0コメント