column18 色を楽しむ
もう気づけば12月に入り、今年も残すところ少しになってきましたね。
急に冷えたかと思えば、寒さが緩んだり、、と気候も一定しませんが、皆さま体調にはお気をつけてくださいね。
秋という季節が少なかったような感じもしますが、紅葉は楽しめましたか😊?
私は今年は遠くには行けませんでしたが、近くのもみじやイチョウを見て楽しみました✨
黄色、黄緑色、橙色、赤色、、、植物の織りなす色は本当に素敵だなぁと思います🍃
ヨガなどで、知られるようになった「チャクラ」(サンスクリット語で「円」の意で、体のそれぞれの部位にあるエネルギーの出入口のことで第1~第7まであるとされる)もそれぞれ色があります。
今、勉強しているクリスタルにもそれぞれ色があって、チャクラのカラーと組み込みながら学んでいくととても楽しいです✨
目に見えるものではないけれども、色が人に与える影響は、心理的にも感情的にも文化的にもあります。
私はモミジの赤色を見て、力強さを、そして、イチョウの黄色を見て、目が覚めるような、そして未来を切り開くような気持ちを感じました。
チャクラにすると、第1チャクラ(赤・尾骨の辺り)は土台の部分を、そして第3チャクラ(黄・胃の辺り)は自信や喜びの部分を司ると言われています。
自然の色から、エネルギーをいただけると思って外を見てみると、また違った景色が広がるかもしれないなと思ったひとときでした😊
0コメント