column11 体験してみて伝えられること🌈その2 まなゆい
皆さんは「まなゆい」ということばをご存知ですか?
私は言語聴覚士の先輩から「まなゆい」のベーシックコースを学んで2年が経とうとしています。
「まなゆい」は自分が思ったこと、それがどんなことでも、最後に「〜と思った自分を受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」ということばを入れてあげることで、自分を肯定する、とってもシンプルだけども愛のあるもの、と私は解釈しております💦(ご専門の方、間違えていたらごめんなさい🙏)
2人で応援し合いながらはもちろん、1人でもできます💡
はじめはよく使っていたのですが、ここ最近はお休みしておりました💦
生きていると、例えば「もう〜!!」と怒ったり、「ふざけるな〜!!」と思ったりする時もありますよね。
相手に言ってしまうと角が立って関係性が壊れてしまいかねないですが、その感情自体は否定しなくていいし、ご自身で受け止めてあげたいものですね。
でも、ご自身お一人で例えば先の言葉だけを言うと、何だかその後が何とも言えないモヤモヤ感、スッキリしない感じがありませんか?
そういう時は、言葉の後にまなゆいの「受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」を付け加えてみてください。
私も先日どうにも我慢できないことがあり、母に応援さんをしてもらい、まなゆいしました。すると、爆発するような💥責めるような発言も💦「受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」ということばを付けると、柔らかい毛布で丸めてくれる感じになるのです💡
優しさが残る感じと言いましょうか💡
特に応援さんに「そう思ったあなたを受け入れ、認め、ゆるし、愛しています」と言ってもらうことで、スーッと、次に行こうと思うことがすんなりとできました。
不思議なんです、これがことばの力というものでしょうか🍀
体験してみてはじめて分かる感覚でした。
自己否定してしまいがちな方、頭では分かっているけど、、という方、前に進みたいのに中々動けないという方、一度試してみると良いかもしれませんね😊
インストラクターではないので、まなゆい自体を教えるということはできませんが、セッションの中でこういうのも取り入れていけたらな、、と思っております😊
最後まで読んでいただき、ありがとうございます✨
0コメント